
そらのいえは「ともに楽しく」を基本方針として、活動をしております。「利用者さん」には、楽しい療育支援の場、「職員さん」には、楽しい職場であるべきだと思っています。毎日、ともに笑顔一杯で、楽しく支援を行なっています。是非一度お越し下さい。
そらのいえは「児童ひとりひとりに合った療育」を通して、社会的スキルアップ(現在と未来のために)が出来る様に支援します。
・利用者さんを愛し、利用者さんとスタッフが「ともに楽しく」過ごす
・地域とつながり、地域に愛される
・個々の個性を大切にする
住所 | 〒739-2503 広島県東広島市黒瀬町南方804 |
近隣駅 | 賀茂医療センター口バス停(中国ジェイアールバス)徒歩2分 |
TEL | 0823-27-5220(受付:平日10時〜18時) |
受入時間 | 月〜金:放課後〜18時 祝日・長期休暇(春、夏、冬休みなど):10時〜16時 土・日曜日は休館日です。 |
対象年齢 | 小学生 中学生 高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 黒瀬、西条近辺送迎いたします。 (登校日は学校へ、休校日はご自宅へ迎えに行きます。帰りは応相談です。) |
利用料金 | 児童福祉法の利用料金の1割分のご負担です。 (世帯収入により増減がありますが、月額5,000円未満が目安となります) |
〇ルールの遵守
・大きなルール、小さなルールをみんなで決める
・なぜルールが必要なのか、守らないといけないのかをみんなで考える 等
〇責任感の成長
・係・当番制の実施
・帰りの会での司会
・片付け確認 等
〇自発性の形成
・カード等自分で作れるものは自分で作る
・自分のスケジュールは自分で立てる 等〇学習する能力を身につける
・学校の宿題
・個性を把握した学習トレーニング
・正しい姿勢で集中して学習する習慣作り 等
〇コミュニケーション能力を身につける
・ルール・約束事の順守
・スタッフとの関わりを通しての育成
・サッカーを通して楽しく可能性を広げる 等
〇社会性を身につける
・同級生、上級生、下級生との関わり
・施設内行事の企画、準備
・地域行事への参加 等
利用者さんは小学一年生から高校三年生まで幅が広く、その内女子は約4割利用されています。年齢層が広い為、横の関係はもちろん、縦の関係が形成されており、利用者さんの中で、上級生はお兄さん、お姉さんの役割を見事に果たしています。 療育支援では、利用者さんの自立を一番に考え、自己決定の力が身につく様、そらのいえに来た際、自分で今日の目標を設定し、帰りの会で、自分で決めた目標に対して自己評価をして頂いています。職員は目標を達成出来る様に支援を行なっています。楽しい雰囲気の中で、日々過ごしています。
● 新一年生さん歓迎します。
● 幼稚園・保育園児さん、4月からの通所に向けて、慣らし通所(無料)ができます。
※無料体験もできます。見学していただき、面談も承ります。
空き状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセス
〒739-2503 広島県東広島市黒瀬町南方804