
放課後等デイサービス「まなびあいのいえ」管理者の石丸と申します。
私は幼少期ここ東広島市で育ちました。「まなびあいのいえ」には、元気いっぱいに遊ぶ、悔しさを人に伝えて泣く、自分の思いを相手に届けたくて喧嘩する、優しさあふれる素敵な挨拶ができる、そんなにぎやかな空間に多くの子どもたちが通ってきてくれています。
これからの東広島市地域を担ってくれる子どもたち。私たちは未来に向かう夢や希望、自立した社会生活を送るための発達支援に日々取り組んでいます。さらには地域の皆様が一緒に子どもたちの成長を見守っていただけていることに感謝の思いでいっぱいです。 どうぞ、未来の子どもたち、未来の地域のために今後ともご意見、ご協力の程宜しくお願い致します。
その場しのぎではなく、お子様の未来のための支援を個別に、計画的に行います。そして、学習支援・運動療育・ソーシャルスキルトレーニングを行なっています。これらの積み重ねが、お子様の発達や将来の自立につながる支援であると考えております。放課後等デイサービスは「ただお子様をお預かりする場所」ではなく、「お子様の未来の発達や自立ために支援する場所」であると常に考えております。
住所 | 〒739-0041 広島県東広島市西条町寺家5029-1 |
近隣駅 | 寺家駅(JR山陽本線)徒歩7分 |
TEL | 082-437-3127(受付:平日10時〜18時) |
受入時間 | 月〜金:放課後〜18:00 祝日・長期休暇:10:00〜16:00 定休日:土曜日・日曜日 |
対象年齢 | 小学生 中学生 高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 放課後の学校までのお迎えなどはご相談ください。西条、八本松、黒瀬、高屋方面まで可能です。帰りはご相談ください。 |
利用料金 | 児童福祉法の利用料金の1割分のご負担です。 (世帯収入により増減がありますが、月額5,000円未満が目安となります) |
●広島初!
大学教授監修の教材を中心とした学習支援
パソコンで「文字」「音声」「イラスト」を用いた対話形式の学習をします。
●双方向デジタル教材「すらら」の特徴
文字と音声とイラストにより、飽きずに楽しく学べるため、自分で学習する習慣が身につきます。
●サッカー療育などを用いた運動療育
遊びの中で体を動かし、感覚統合や身体的・精神的成長を促します。
『まなびあいのいえ』は「学習・発達サポート療育」に特化した事業所を目指し、日々の療育、支援に取り組んでいます。学習支援といっても、まず学習を始めるために必要な支援は一人ひとり違います。体幹、視覚、メンタル面、環境設定など、その子の何を支援していくことが、学習支援であるのかという点に気づき、そのためにどんな支援をしていくのかを考え、日々の成長とともに個別支援の繰り返しを行っていきます。
「まなびあいのいえ」では『すらら』という対話型デジタル教材を導入していますが、まずは子どもたちが、『まなびたい(知る)、やってみたい(挑戦)、わかる嬉しさや楽しさ(達成)』を実感し、未来の夢や希望に向かって進んでいく力をつけていける支援を目指しています。 私たち大人(スタッフ、保護者様)も『ワクワクしてまなべる』『知らないことを知る楽しさ』『わかるという面白さ』『達成感』をみんなで考え、子どもたちと一緒にまなび、成長していきます。
● 新一年生さん歓迎します。
● 幼稚園・保育園児さん、4月からの通所に向けて、慣らし通所(無料)ができます。
※無料体験もできます。見学していただき、面談も承ります。
空き状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
アクセス
〒739-0041 広島県東広島市西条町寺家5029-1